第54回兵庫県写真作家協会公募展(2021年度)
審査結果
第54回兵庫県写真作家協会公募展の審査会が9月26日(日)、写真家・今森光彦氏を審査委員長に迎え、神戸新聞社会議室で行われました。
応募者171名(応募点数526点)の中から下記の各賞が決定しました。
入賞作品講評
各賞講評:審査委員長 今森 光彦
兵庫県知事賞
![]()
![]()
![]()
「窓」
井田 真沙子(神戸市西区)
人が去り荒廃してゆくものの中に美を見出した作品。3枚の組み写真にしたことで表現力が増した。
兵庫県写真作家協会賞

「ステップ踏む軍鶏」
柴田 恵子(神戸市中央区)
鶏の凛々しさが引き立つ作品。黒い背景の中に浮き上がる鋭い顔が魅力。
兵庫県写真作家協会賞
![]()
![]()
![]()
「オールド・タウン」
林 和枝(丹波市)
廃墟となった風景。どこの国だろうか。シャビーな感覚を組写真でみごとに見せてくれた。
兵庫県写真作家協会賞
![]()
「ニンマリ」
長谷川 美恵子(神戸市西区)
ハスの葉に休むアマガエル。水たまりの宇宙で気持ちよさそうだ。表情がとてもいい。
神戸新聞社賞
![]()
「風の造形」
中松 京子(神戸市北区)
厳冬の湖北の風景だろうか。波打ち際のつららが美しい。天気が良いので明るい作品となった。
兵庫県教育委員会賞
![]()
「挑戦者」
野見山 かづ代(姫路市)
泳ぐ人を俯瞰でとらえた作品。水面の表現や水音が聞こえてきそうな人の動きが絶妙だ。
兵庫県芸術文化協会賞
![]()
![]()
![]()
「泥んこレース」
亀井 信彦(神戸市兵庫区)
泥の中の格闘。躍動する水しぶきが激しい動きをとらえている。組写真ならではの秀作。
サンテレビ賞
![]()
「朱に染まる」
浅井 美也子(加古川市)
船を漕いで漁をする人のシルエット。影絵の中に遠近感があって絶妙なコンポジションだ。
富士フイルム賞
![]()
「Fisherman」
井上 淳一(南あわじ市)
漁師だろうか。サングラスの中に潜む眼差しが気になる。ガラスに映り込む風景が印象的だ。
兵庫県写真材料商協同組合賞
![]()
「居室」
竹中 紀子(宝塚市)
蛸壷の中のタコが、とてもユーモラス。吸盤の並びの中にある目玉がとても印象的な作品。
奨励賞
![]()
![]()
![]()
「路地裏」
荒木 伸一(明石市)
のんびりとした穏やかな光景です。
生活感があり、そこに暮らす人々の様子が目に浮かぶようです。
![]()
![]()
![]()
「廃線」
奥井 利明(明石市)
過ぎ去った時間と自然の凄さが織りなす美しい不思議な空間です。
仕上げにも作者のこだわりが感じられます。
![]()
「フィナーレ」
森 政勝(神戸市垂水区)
季節が移り変わり、命あるものの滅びゆく最後の美しさを表現。
まさに終焉の美です。空の映り込みがアクセントとなり画面にメリハリができました。
![]()
![]()
![]()
「時化の日」
竹内 晴行(西脇市)
暗灰色の雲が空全体を覆い今にも雪が降りそうな情景、ブルーのトーンも効果的です。
![]()
「白の世界へ」
森田 眞里子(神戸市長田区)
初冬の鳥取砂丘、うっすらと雪化粧し最高の撮影条件です。
点景の人物が大自然の中に呑み込まれそうな幻想的な光景です。
![]()
「捕獲チャンスを窺う」
石田 泰彦(小野市)
蜘蛛が飛ぶ虫を狙っています。
光と形が美しいだけでなく生きていくための厳しさまでもが、この一枚に表現されています。
![]()
「燃える夏」
千田 正憲(神戸市東灘区)
モノトーンと赤だけで画面構成をした洒落た作品です。
パラソルをさした人物の配置も最適でした。
![]()
![]()
![]()
「思い出の夏」
廣瀬 司芳(姫路市)
ストーリー性のある画面構成、モノクロによる色の省略も的確です。
遠い記憶を呼び起こさせるような作品です。
![]()
![]()
![]()
「忘却の刻」
金場 滋(神戸市垂水区)
荒れ果てた校庭、かつては子供たちで賑やかだったのでしょう。
無駄のないフレーミング、真ん中にプールの作品を配したことにより視覚的に広がりが出ました。
![]()
「スマスイの夏」
福田 あゆい(神戸市垂水区)
大胆な画面構成が目を引きました。
親子の配置も効果的、旗の影が夏の暑さを強調しています。
![]()
![]()
![]()
「四季の夕陽」
階戸 三枝子(神戸市西区)
のどかな田園風景が広がり、暮れゆく光を美しく捉えています。
3枚で組み人物の作品を入れたことにより物語性のある作品になりました。
![]()
「寒い朝」
池田 芳久(香美町)
温度差により田んぼから湯気が立ち上がり、真冬の寒い朝にしか現れない神秘的な美しい光景です。
寒々とした緊張感のある空気感が印象的です。
入選
| 額縁をくぐって2 | 吉田 扇(神戸市灘区) |
| 最高潮 | 山田 和子(明石市) |
| 羽音(はおと) | 小林 健二(神戸市西区) |
| 猫 | 岡島 一郎(姫路市) |
| 砂丘の散歩 | 井之上 修三(三木市) |
| 異境 | 西谷 朗(神戸市東灘区) |
| 港の光彩 | 森口 正基(たつの市) |
| 火炎 | 泉田 英幸(姫路市) |
| No.53 | 関 保道(神戸市中央区) |
| 水温む | 柏木 正(神戸市西区) |
| 花笑う | 古家 直紀(神戸市北区) |
| 夜間操業の水煙 | 小林 貴美子(小野市) |
| 蛍幻想 | 谷口 嘉枝子(姫路市) |
| コスモス畑 | 槌矢 勝行(神戸市中央区) |
| 孫の来ない夏 | 長原 恭子(猪名川町) |
| み、ど、り | なかにし 宏明(伊丹市) |
| 炎昼 | 青木 美雉子(西宮市) |
| 日本刀鍛錬 | 野勢 数馬(赤穂市) |
| 怪奇浜 | 山野 英俊 |
| 海獣 | 辻森 寿美(西宮市) |
| 孤高の桜 | 岡村 佳代子(川西市) |
| 鵜飼い | 宮﨑 貞子(神戸市灘区) |
| まなざし | 紙田 タカシ(神戸市北区) |
| 廃城 | 別所 孝司(姫路市) |
| 不安な日 | 久留米 敏仁(洲本市) |
| 落日 | 松岡 恭子(神戸市西区) |
| うちわ撒き | 谷 登志朗(姫路市) |
| 人の住む世界 | 辻本 幸代(神戸市垂水区) |
| 祈り | 村上 よしみ(西脇市) |
| 里山の彼岸花 | 岡本 直樹(姫路市) |